TED

自覚が爆上がり!―父親の育児休業が誰にとっても有益な理由(TED)

家族

ライフハックとしてではなく、英語学習にも極めて有用なのが、著名人が10分程度のプレゼンを行うTEDです。

TED Talksとは、あらゆる分野のエキスパートたちによるプレゼンテーションを無料で視聴できる動画配信サービスのことです。10年ほど前にサービスが開始されてから、政治、心理学、経済、日常生活などの幅広いコンテンツが視聴できることから人気を集めています。

RareJob English Lab

TEDは4000を超える膨大な数の動画があります。しかし慣れないうちは、動画の探し方や視聴のコツが分かりませんよね。この記事では、数多くのTEDを見てきた管理人(塩@saltandshio)が、心を揺さぶられたトークをあらすじと一緒にご紹介します。

ビジネス英会話を効率よく身につけたい方におすすめスクール

シェーン英会話
シェーンは1977年の創業以来、ネイティブ講師が英語を英語で教える「直接教授法」を採用しています。首都圏におけるスクール拠点数は、ネイティブ講師の英会話スクールでNo.1。駅から近いスクールが多いので通いやすく時間を有効に使えます。

スピークバディ パーソナルコーチング
1日1時間の短期集中トレーニングで、あなたの英語力向上をコーチが全力でサポートします。あなたの英語の世界が、劇的に変わります。

松尾ポスト脩平:父親の育児休業が誰にとっても有益な理由

松尾ポスト脩平:父親の育児休業が誰にとっても有益な理由

父親の育児休業は、父親にとっても、配偶者にとっても、赤ちゃんにとっても多くの利点があるものです。でも企業にとっても、驚くような利益があるというのは知っていましたか? 7か月間の育児休業で人生観がすっかり変わるような経験をした、文筆家の松尾ポスト脩平が学んだことを紹介してくれます。彼は父親の育児休業によって、より公平で多様性のある職場を生み出せるばかりでなく、生産性さえ向上しうるのだと話します(約6分)。Shu Matsuo Post / Why paternity leave benefits everyone.

[PR]無料体験レッスン実施中!全国208校、創業40年の老舗英会話スクール【シェーン英会話】

2020年に日本で育児休業を取った父親はたったの7%

日本では、2022年10月1日から『産後パパ育休(出生時育児休業)』が施工されました。厚生労働省のホームページでも、「令和3年度の男性の育児休業取得率は13.97%と9年連続で上昇し、過去最高となっています」と書かれていますが、それでも男性の育児休業率は約1割で未だに育児は母親がすべきものという慣習があります。

日本では制度上、母親も父親も所得補償を受けながら12か月育児休業を取得できます。父親の育児休業の長さや受けられる補償の面では世界の中でトップです。

でも、おかしなことがあります。2020年に育児休業を取った父親はたったの7%でした。その7%のうち、4分の3が2週間以下しか取得しなかったのです。

Japan offers both mothers and fathers 12 months of paid parental leave. It’s been ranked number one in the world in terms of length and compensation for paternity leave.

But here’s the crazy thing. In 2020, only about seven percent
of fathers took it. And of that seven percent, three quarters took a leave of two weeks or less.

そう話す松尾ポスト脩平も、かつては昔からある『男性とはかくあるべき』という考えを持っていたひとりでした。しかし、妻と出会いそうした考え方を根本的から崩された松尾ポスト脩平は、妻が妊娠3か月のとき7か月間の育児休業を取得しようと決意します。

実際に7か月間の育児休業を経験した松尾ポスト脩平は、人生観がすっかり変わるような経験をしました。さらに家族全員にとっても非常に有益であることを実感した彼は、そこで体験した様々なことをふまえて男性も育児休業を取る事や、会社も男性の育児休業推進を推奨します。

[PR]まずは無料カウンセリング”続けるため”の オンライン英語コーチ「スピークバディ パーソナルコーチング」

育児休業を申請するのが怖いという現実

多くの男性がそうであるように、松尾ポスト脩平もまた上司に育児休業を申請する際はひどく緊張し、怖いと思っていました。なぜなら、上司がどういう反応するかがまったくわからなかったからです。

申請を却下する上司もいるとか、男らしさを疑問視されたりすると聞いたからです。休業を申請することで解雇されたり、取り残されたりするのを恐れていました。

I’d heard of bosses denying the request or questioning their employees’ masculinity. I was scared that in asking for time off, I might be replaced or left behind.

しかし、松尾ポスト脩平の上司はすぐに申請を認めてくれました。それによって、松尾ポスト脩平は自分自身が尊重されていると感じただけでなく、さらに家族と過ごす大事な時間を過ごすことも出来たのです。

[PR]しちだの魔法ペンなら35日でバイリンガルに!楽天4部門1位の英会話!<七田式>

育児休業を取った男性は子供との絆が深まる

松尾ポスト脩平は、妻が睡眠をとれるように早朝は息子と過ごしました。子供が三カ月になるまでの母親の睡眠時間は平均5時間で、1回にまとまって眠れる時間は2時間以下がほとんどです。出産後、夫婦関係が悪化する原因のひとつが、母親の慢性的な睡眠不足と、子供が泣いていても父親が起きないという現実です。早朝に父親が子供の面倒を見ることは、こうした問題をクリアできるだけではなく、ほかにも利点があります。

育児休業を取った男性は子供とより強い絆を築けるのです。研究によるとより長期間の育休を取ると、子供の幼少期に父親がより深く関われるとされています。

Men who take paternity leave experience a stronger bond with their babies. Research shows that the longer the paternity leave, the more engaged the father is in the first few years of a child’s life.

驚くことに、アメリカの父親の半数以上が「我が子と過ごす時間が不足している」と報告しています。松尾ポスト脩平は、男性が育児休業を取得することにより、こうした現実も変えることが出来ると提唱します。

[PR]知って得する、知らないと損をする!すぐに役立つ相手に合った「伝え方」のコツ!

育児休業を取った男性は夫婦関係が改善する

育児をしている母親が父親に求めることは、難しいことではありません。

  • オムツの交換
  • 赤ん坊が泣いていたらあやす
  • 料理や洗濯、掃除などの家事を積極的にする
  • 妻を寝させてあげて代わりに赤ん坊の面倒をみる
  • 気遣う言葉をかけてあげる

実際、松尾ポスト脩平は育児休業の際に料理や掃除の腕を上げて、そのことを妻にとても喜ばれています。また、女性は出産後にホルモンバランスの急激な変化で精神状態は非常に不安定になります。そうしたなかで、男性が育児に参加してくれることは女性にとって大きな心の支えになるだけでなく、実際にパートナーが産後数週間参加している場合は、産後うつのリスクが大幅に減少するという研究結果もあります。

マッキンゼーの調査によると、育児休業を取った父親の90%が夫婦関係が改善したと述べています。

In a McKinsey and Company survey, 90 percent of fathers who took paternity leave said it improved their relationship, too.

松尾ポスト脩平は育児休業を取得したことで、子育てや家事の内容が具体的にわかり、初めてそれらが重要なものだと痛感しました。そうした結果、自ら進んでもっと取り組むようになり、妻との関係もより良いものになったのです。

[PR]検定試験合格者累計140万人!スマホ対応☆国家資格ほか資格取得ならSMART合格対策講座

まとめ:男性も育児休業を取ることにより生産性が上がる

女性は母親になると、仕事と家庭というフルタイムの仕事を2つ掛け持ちしている状態になります。育児によって女性は離職をしたり昇進を諦めてしまいますが、男性が積極的に育児に参加することで、女性の選択肢を増やすことが可能になります。こうしたことからも、女性ばかりが育休を取って男性が取らないのは、本質的に不公平だと松尾ポスト脩平は指摘します。

スウェーデンの研究では、父親が育休をひと月取るごとに母親の所得が約7%上がったと言います。

A study in Sweden showed that for every month of parental leave
taken by the father, the mother’s earnings increased by approximately seven percent.

日本でも、女子学生の90%が将来の配偶者に育児休業を取得してほしいと考えており、男性の80%も育児休業を取得したいと考えています。しかし、そこで立ちはだかるのは昔からの考え方です。

雇用主が様々な考え方を受け入れる開かれた社風を持ち、父親の育児休業を尊重すれば、優秀な人材を引き寄せ保持できるでしょう。人々はどんどん社風によって就職先を選ぶようになっています。この点は、どの企業でも改善することができるはずです。

For employers to have that open, inclusive culture where paternity leave is respected, that can help companies attract and retain the best talent. Workers are increasingly choosing the companies based on the culture. This is a space where any company can give themselves a boost.

研究でも、金銭的手当付きの育休制度がある企業の80%から勤労意欲が高まったという報告があり、70%では生産性が向上したことが確認されています。父親の育児休業は社会的にも有益なのです。

世界ジェンダーギャップ指数の上位三カ国であるアイスランド・ノルウェー・フィンランドでは70%以上の父親が育児休業を取得しています。ジェンダーギャップが小さくなると生活への満足度が上がるという研究結果もあり、これはそのことが裏付けられた結果といえます。

こうした多くの利点を活かすためにも、まずは子どもの世話をする男性を励まして尊重する文化の土台作りが、今後さらに重要になるといえるでしょう。

英語全文

I remember the day. My wife was three months pregnant, and I knew that I wanted to take time off. But when I walked in to ask my boss, I was so nervous. I was about to ask for seven months of paternity leave, and I just didn’t know how my boss would react to that.

<全文を読む>▼クリック▼

Like most men in Japan, I grew up being told that masculinity is supposed to look a certain way. You’re supposed to be stoic and strong, dominant and in control; the breadwinner for your family. But when I met my wife, she challenged me on that. She pushed me on thinking that men should always pay for dates and assuming that women should always do the childcare.

Japan offers both mothers and fathers 12 months of paid parental leave. It’s been ranked number one in the world in terms of length and compensation for paternity leave. But here’s the crazy thing. In 2020, only about seven percent of fathers took it. And of that seven percent, three quarters took a leave of two weeks or less. With pressure at work, most Japanese men just aren’t at home during this pivotal time. And that’s a shame, because paternity leave — it benefits everyone. Here is why normalizing it is so important.

I believe deeply in gender equality. I took my wife’s last name and even wrote a book about it, and still I was terrified asking for paternity leave. I’d heard of bosses denying the request or questioning their employees’ masculinity. I was scared that in asking for time off, I might be replaced or left behind. But my boss — he accepted my request right away, which made me feel so valued, and he let me focus on what was important: my family.

I can’t describe how much joy I got seeing my newborn son each day. I especially loved my early morning shift with him so his mom could sleep in. When he was a newborn, we’d just cuddle on the couch, but when he got a little bigger, he became my best workout buddy as a cheerleader during my morning runs in his stroller or as a human dumbbell for squats and biceps curls.

I feel so close to my son now. And it’s not just me. Men who take paternity leave experience a stronger bond with their babies. Research shows that the longer the paternity leave, the more engaged the father is in the first few years of a child’s life. I was shocked to learn that over half of all US fathers report feeling dissatisfied with the amount of time they spend with their children. Paternity leave is a chance to change that.

My relationship with my wife also deepened on my leave. We went on a walk together every day, and I became a better cook and cleaner because I was able to spend more time on household duties, which made her happy.

In a McKinsey and Company survey, 90 percent of fathers who took paternity leave said it improved their relationship, too. This happens along a few different dimensions. First, because you gain a whole new respect for what’s involved in childcare and housework, and it makes you step up and take on more. And by being home, you’re providing emotional support. Statistics show that when a mother’s partner is involved, especially in the first few weeks after birth, it reduces the risk of postpartum depression significantly.

But this is really just the start, because paternity leave is also good for business. Paternity leave can have a profound impact on gender equality in the workforce. There’s an inherent imbalance if women take childcare leave and men don’t. Working mothers are often juggling two full-time jobs: one at work and one at home. Many don’t return to the workforce or decide to take reduced roles. By taking paternity leave, men can give women more options and even boost their ability to rise into leadership roles. A study in Sweden showed that for every month of parental leave taken by the father, the mother’s earnings increased by approximately seven percent. It’s interesting to note that 90 percent of female students in Japan say they’d want their future partner to take parental leave, and nearly 80 percent of men entering the workforce here — and I suspect in other countries, too — say they want to take paternity leave.

For employers to have that open, inclusive culture where paternity leave is respected, that can help companies attract and retain the best talent. Workers are increasingly choosing the companies based on the culture. This is a space where any company can give themselves a boost.

I’ve been back at my job for about three months now, and I can already tell you I feel so much more productive and very focused and always looking for ways to be more efficient so I can get home to my family. I’ve heard this from many mothers coming back from maternity leave too. And studies confirm: 80 percent of companies that offer paid family leave report a positive impact on morale, and 70 percent notice a boost in productivity. It’s a positive for any company, and that brings me to my final point.

Paternity leave — it’s good for society. Paternity leave is one of the big steps we can make in giving partners the opportunity to share the work both at home and at work. It’s one of our best bets to bridge the gender gap overall. Research shows that when that gender gap gets smaller, people report higher life satisfaction. Iceland, Norway and Finland ranked top three in the Global Gender Gap Index, and over 70 percent of fathers take paternity leave. And if you take a look at their ranking in the World Happiness Report, they’re very, very high. This might be a coincidence, but … I don’t think so. That freedom to be yourself and make choices without gender expectations, it feels really good.

We live in a patriarchy. And what I’ve realized is that the same world that systematically favors men, it’s also trapping us in a cage. We need more countries to set up systems that allow all parents to take paid childcare leave To give everyone new options, we need to build a culture that encourages and values men as caretakers, because we can do it too.

<閉じる>

親子
最良の選択とは?―新米の親が仕事復帰前に考えるべき3つのこと(TED)【TED 紹介・解説】エミリー・オスター:新米の親が仕事復帰前に考えるべき3つのこと/子どもが産まれた後、仕事に復帰すべきか? 3つの要素を熟考すれば、親たちはより楽に決断できる、と作家で経済学者のエミリー・オスターは言います(約5分)。そんなトークの詳細を紹介します。...
オフィス
短いTEDのおすすめ10選 5分でやる気UP!【仕事編】【TED 紹介・解説】TEDは4000を超える膨大な数の動画があります。しかし慣れないうちは、動画の探し方や視聴のコツが分かりませんよね。この記事では、5分でやる気がUPする短いTEDのおすすめ仕事術10選+αを、あらすじと一緒に紹介します。...
オフィス
短いTEDのおすすめ10選 5分でやる気UP!【仕事編・2】【TED 紹介・解説】TEDは4000を超える膨大な数の動画があります。しかし慣れないうちは、動画の探し方や視聴のコツが分かりませんよね。この記事では、5分でやる気がUPする短いTEDのおすすめ仕事術10選を、あらすじと一緒に紹介します。...

\ ほかにも気になるトークが満載! /

マイク
TEDまとめ(1):エキスパートたちが贈る極上のメッセージ ライフハックとしてではなく、英語学習にも極めて有用なのが、著名人が10分程度のプレゼンを行うTEDです。 TED Talksと...